ソーシャルメディアの不適切利用に対する企業のリスク管理
講座目的
ソーシャルメディアの普及が進み、企業にとってはチャンスとリスクが拡大しています。企業としてのレピュテーション(風評リスク)マネジメントの必要性と従業員のソーシャルメディア利用に伴うリスクを専門家が分かりやすく解説します。
開催日 | 終了しました |
---|---|
時間 | - |
会場 | 日本フランチャイズチェーン協会 会議室 |
受講料 | 会員外:7,000円 協会会員:5,000円(テキスト代込) |
定員 | 30名 |
申し込み方法 |
概要
第1部「名誉棄損・信用棄損等に対する企業のリスクマネジメント」
~ネット上の誹謗・中傷と企業対応~ (講師:金井 高志)
被害者となった場合の対応方法・法的手続きについての解説を行います。
~ネット上の誹謗・中傷と企業対応~ (講師:金井 高志)
- ・ソーシャルメディア時代における企業の情報管理
- ・レピュテーションリスク(風評リスク)マネジメントの必要性
- ・名誉・信用棄損等のトラブル発生後の法的対応
被害者となった場合の対応方法・法的手続きについての解説を行います。
第2部「従業員が引き起こすネットトラブルを予防する社内体制の構築」
~メディアリテラシーを高める社員教育~ (講師 毎熊 典子)
ネットトラブルを防止するための社内体制の整備のポイントやメディアリテラシーを
高める社内教育などについて解説を行います。
~メディアリテラシーを高める社員教育~ (講師 毎熊 典子)
- ・従業員によるネットトラブルと企業の責任
- ・従業員によるネットトラブルを防止する社内体制
- ・ネットトラブルを起こした従業員への対応
ネットトラブルを防止するための社内体制の整備のポイントやメディアリテラシーを
高める社内教育などについて解説を行います。
講師
金井 高志
フランテック法律事務所 代表 弁護士 慶應義塾大学法科大学院講師 |
![]() |
毎熊 典子
フランテック法律事務所 社会保険労務士 |
![]() |