JFAメンバーズニュース(2024年4月22日号)
会員のニュース(●正・準会員 ●研究会員 ●賛助会員)
●モスト総研
モスト総研主催、第三回人事部会(6月27日(木)14:30~16:30開催)のお知らせ
今回のテーマは「人手不足」是非人事部のご担当者にお声がけ下さい。グループディスカッションでは様々なテーマで、他社に学ぶコーナーも。お申込みは弊社お問い合せから人事部会参加とお入りください。
日時:6月27日(木)14:30~16:30 *無償
●Goals
メニューごとの出数情報を持つセルフオーダーシステム「Creeat」と連携することで、HANZOの発注機能において食材の消費量を考慮した予測消費量が算出できるようになりました。
AFURI様は「効率化」と「顧客満足向上」を目的に積極的にDXに取り組んでいます。発注による従業員の負担を減らし、お客様と向き合う時間を確保するためにHANZO 自動発注を導入いただきました。
協会からのお知らせ
フランチャイズ・システム研究会【第1回研究報告会】開催のご案内
研究者による学術的関心と、業界の実務的関心との間には大きな乖離が存在していることはよくあることですが、フランチャイズ研究に関しても例外ではありません。この研究会を立ち上げるに際して、まずは研究者と業界人の現在の立ち位置を確認し、相互の理解を深めるために、この基本的な問題を明らかにしておきたく思います。学者たちは何を考えてきたのか、実務家やコンサルタントは何を考えてきたのか、ということです。また、同じ研究者でも、アメリカをはじめとする英語圏の研究者と日本の研究者との間にも、関心や観点の相違があります。さらには、経済学、組織研究、流通マーケティングなどベースとする学問領域によっても、研究には相違があります。
まずはこのような相違を明らかにしたうえで、後半の総合討論では、今後重要となるテーマは何か、研究者と業界とが協力して進めるべきテーマは何か、フランチャイズの研究や教育を活性化させるためにはどのような条件整備が必要か、といった今後の課題を参加者の方々と一緒に考えます。
【主 催】日本マーケティング学会 フランチャイズ・システム研究会
【テーマ】フランチャイズ研究の新たな課題
【日 時】
2024年5月11日(土)
- ・研究報告会 / 14:30~18:00(受付14:10~)
- ・交流会 / 18:30~20:30
【場 所】
青山学院大学・青山キャンパス(東京都渋谷区渋谷4-4-25)
- ・研究報告会 / 9号館 931教室
- ・交流会 / レストラン・フィリア
【プログラム】
14:30~14:40 / | 本研究会の発足にあたって(川端基夫氏・関西学院大学) |
14:40~14:50 / | 本日のテーマの改題(同上) |
14:50~15:30 / | 報告1:日本におけるフランチャイズ研究の系譜 と特徴(白石秀壽氏・鳥取大学) |
15:30~16:10 / | 報告2:英語圏におけるフランチャイズ研究の系譜と特徴(小本恵照氏・駒澤大学) |
16:10~16:50 / | 報告3:東京都中小企業診断士協会フランチャイズ研究会での研究の系譜と特徴 (山岡雄己氏・東京都中小企業診断士協会フランチャイズ研究会代表) |
16:50~17:05 / | 休憩 |
17:05~18:00 / | 総合討論「フランチャイズ研究の新たな課題」 パネラー:小本恵照氏、白石秀壽氏、山岡雄己氏、進行:川端基夫氏 |
18:30~20:30 / | 交流会 |
【参加費】
- ・研究報告会のみ / 500円
- ・研究報告会+交流会 / 6,000円
※当日現金で徴収させていただきます
【申込方法】以下のリンクからお申し込み下さい。
https://form.jfa-fc.or.jp/form/41
過去のメンバーズニュースはこちら