スーパーバイザー学校募集要項
2019年度(平成31年)スーパーバイザー学校開催予定
回 | 時間 | 春期開催 | 秋期開催 | |
第1回 | 9:20~16:30 | 5月22日 (水) |
9月25日 (水) |
※~17:30 懇親会 |
総論・基礎他 | 9:15~17:15 | 5月23日 (木) |
9月26日 (木) |
|
9:15~17:15 | 5月24日 (金) |
9月27日 (金) |
||
第2回 | 9:30~17:30 | 6月19日 (水) |
10月23日(水) | |
コンサルティング他 | 9:15~17:00 | 6月20日 (木) |
10月24日(木) | |
9:15~17:45 | 6月21日 (金) |
10月25日(金) | ||
第3回 | 9:30~17:30 | 7月10日 (水) |
11月20日(水) | |
コミュニケーション他 | 9:15~17:45 | 7月11日 (木) |
11月21日(木) | |
9:15~17:00 | 7月12日 (金) |
11月22日(金) | ||
第4回 | 9:15~17:15 | 8月1日 (木) |
1月16日 (木) |
|
カウンセリング・ コーディネーション |
9:15~17:15 | 8月2日 (金) |
1月17日 (金) |
|
SV士筆記試験 | (10:00~16:00) | 7月31日 (水) |
1月15日 (水) |
※受験申込者 対象 |
第5回 | 9:30~17:30 | 9月4日 (水) |
2月19日 (水) |
|
9:15~17:00 | 9月5日 (木) |
2月20日 (木) |
||
9:15~15:45 | 9月6日 (金) |
2月21日 (金) |
※~17:00 修了式 |
|
SV士面接 | (13:00~17:00) | 10月18日(金) | 3月13日 (金) |
※受験申込者 対象 |
定員 | 50名 |
---|---|
締め切り | 2019年5月16日(木) |
会場 | エッサム神田ホール1号館 所在地:東京都千代田区神田鍛冶町3-2-2 交通:JR「神田駅」東口 徒歩1分 東京メトロ銀座線「神田駅」3番出口すぐ |
申込み方法 | ①申込書をホームページからダウンロード、必要事項をご入力後に 「エクセルファイル」でメールにて送信ください。 郵送、FAXでのお申し込みも受け付けております。 ②申込書確認後、連絡担当様宛に請求書を発行致します。 ③開講2週間前に、「受講の手引き」を受講者へ送付致します。 ④初回間際のお申し込みは、協会事務局へご連絡をお願い致します。 |
受講料(1名様:テキスト代・消費税込)
協会会員 | 291,600円 |
---|---|
一般 | 324,000円 |
※受講料の納入は開催日の前までにお振込み下さい。
※一旦納入された受講料は原則払い戻し致しません。また、他の協会費用への振替も致しかねます。
お振込先
口座名 | シャ)ニホンフランチャイズチェーンキョウカイ |
---|---|
振込先 | みずほ銀行 神谷町支店 普通預金 1596632 |
スケジュールと講義詳細
第1回目 総論・基礎・コントロール
5月22日(水) | ■フランチャイズ総論 フランチャイズビジネスの全体像を理解するための講座です。フランチャイズビジネスの仕組み、日本のフランチャイズビジネスの発展過程・現状、他のチェーンシステムとの比較、中小小売商業振興法などフランチャイズビジネスに係わる法律の基礎知識などを学びます。 |
伊藤 恭氏 (一社)東京都中小企業診断士協会フランチャイズ研究会 会長 |
---|---|---|
■スーパーバイザーの使命と役割 フランチャイズビジネスにおけるスーパーバイザーの役割と使命とは何か。実例を挙げて丁寧に解説します。 |
藤居 譲太郎氏 (株)藤居事務所 代表取締役社長 |
|
・自己紹介・懇親会(17時30分終了予定) | ||
5月23日(木) | ■問題解決手法 加盟店の経営改善のために不可欠な問題解決手法について、事例を基にしたグループ討議を通じて、実際のSV業務に活用できるレベルを目指します。 |
民谷 昌弘氏 (株)アクアネット 代表取締役社長 松久 憲二氏 (株)アクアネット 専務執行役 |
5月24日(金) | ■ホスピタリティ・ベストサービス AI時代だからこそ、人にしか提供出来ない「ホスピタリティ」の本質を学び、期待を超えるサービスとは何か、また実践でのコツとポイントを解説します。また、信頼されるリーダーに求められる、人としての在り方を学びます。 |
松澤 宏至氏 (株)ノーヴァス&ホスピタリティカンパニー 代表取締役 |
■フランチャイズパッケージ論とスーパーバイザーのコントロール フランチャイズビジネスにおけるフランチャイズパッケージや同ビジネスに欠かせないスーパーバイザーのコントロールについて解説します。 |
内川 昭比古氏 (株)日本フランチャイズ総合研究所 代表取締役社長 |
第2回目 コンサルティング 他
6月19日(水) | ■財務諸表の知識(税務含む) 会計初心者向けの「決算書」の基本について学びます。多くの人が不得意とする「貸借対照表(バランスシート)」についても理解を深める事で、加盟店オーナーの心配事や悩みへの気づきや一緒に悩んであげられるスーパーバイザー(パートナー)としての税務や財務の知識を学びます。 |
伊藤 達仁氏 南青山会計STUDIO 税理士 |
---|---|---|
6月20日(木) | ■計数管理の知識 計数管理の知識を、財務諸表をベースとした収益性、安全性等の財務分析に取り組むことを学習し、事例演習により知識の活用ができるレベルを目指します。これにより、数値を根拠とした改善提案力の向上を図ります。 |
豊田 信氏 フレイヤ・コンサルティング 代表 中小企業診断士 |
6月21日(金) | ■行動科学マネジメント スーパーバイザーが行動を科学する。そして、業績下位8割の店舗を底上げする。そのために、店長やスタッフ、オーナーの方々へどのように関わっていくか。実験再現性に基づいた具体的な手法をお伝えします。 |
甲畑 智康氏 (株)ウィルPMインターナショナル 公認 上席コンサルタント |
■マーケティング マーケティングは企業成長を司る機能として経営の中核的な役割を担います。本講義は、スーパーバイザーに求められるマーケティングや流通・サービス業のマーケティングの本質と理論について、豊富な事例を通して体系的に学びます。 |
宮下 雄治氏 国学院大学 経済学部 教授 |
第3回目 コミュニケーション
7月10日(水) | ■コミュニケーション スーパーバイザーとして必要なコミュニケーションスキルを理解し、様々な加盟店オーナーとの対人コミュニケーション方法を習得します。 |
須藤 治久氏 須藤人材育成研究所 所長 |
---|---|---|
7月11日(木) | ■フランチャイズ・ビジネスの法律知識 フランチャイズビジネスは、民法、知的財産法、独占禁止法など様々な法律が関係します。本講義では、スーパーバイザーの方が知っておくべき法律の基礎知識につき、具体例を示しながら、わかりやすく解説します。 |
金井 高志氏 弁護士 フランテック法律事務所 代表 武蔵野大学法学部 教授 慶應義塾大学法科大学院 講師 |
■フランチャイズ契約の基礎知識と法律問題 本講義は、フランチャイズ契約の個別具体的解釈を通じて、普遍的な法的思考を学ぶことを目的とします。そのために全受講生が参加する問答形式で活発な議論により、笑いと疑問続出の中で、論理的で正義に適う解決策を探究します。正解は1つではありません。 |
高田 昌男氏 弁護士 第二東京弁護士会 四谷中央法律事務所 代表 |
|
7月12日(金) | ■労務管理 バブルを超える超人手不足、働き方改革の進展など、労務管理の重要性がかつてない程に高まっています。本講座では、労働時間管理や労働契約、ハラスメントなど、いま押さえておきたい労務管理の重要論点を学びます。 |
大津 章敬氏 社会保険労務士法人名南経営 代表社員 社会保険労務士 |
第4回目 カウンセリング・コーディネーション
7月31日(水) | スーパーバイザー士筆記試験 | |
---|---|---|
8月1日(木) | ■カウンセリング 加盟店オーナーの店舗運営に関する悩み(課題)を親身に聴き、解決していくためのカウンセリング手法を学びます。自己のコミュニケーション傾向を把握し改善ポイントを明確にし、実践の場で役立つように、ロールプレイングで習得します。 |
出川 景子氏 (株)シイエム・シイ 研究開発講師 |
8月2日(金) | ■インバスケット(優先順位・判断力育成) インバスケットの基本知識(プロセスの大切さ)を学び、演習を行います。グループワークとして「各自の優先順位設定の軸を見直す」や「問題解決に必要なプロセスの理解」を行います。行動のヌケモレを確認し、今後に活かす事が出来ます。 |
堀江 豊氏 (株)インバスケット研究所 認定インストラクター |
第5回目 プロモーション
9月4日(水) | ■商圏診断 外部環境分析を通じて店舗活性化のための取り組み事項(突破口)を提案していく「商圏診断」の基本を、実際のフィールド調査およびグループワークを通じて学びます。 |
西野 公晴氏 (株)アール・アンド・シー 代表取締役 |
---|---|---|
9月5日(木) 9月6日(金) |
■店舗診断 グループで実際に訪店をし、問題点・課題・原因を探ります。その後のグループ分けで「スーパーバイザーチーム」は改善提案、指導方法を考察。「加盟店チーム」は自店の経営改善、運営改善を考察し、チームごとにスーパーバイザーと加盟店とのやり取りのロールプレイングを全員の前でプレゼンを行います。 |
藤居 譲太郎氏 (株)藤居事務所 代表取締役社長 |
10月18日(木) | スーパーバイザー士面接(13時開始、合格証授与式・懇親会後17時終了予定) |